2008年05月02日
のっぽパン復活!そして大人気!静岡を代表するパン!!!
写真は、
本日の朝日新聞朝刊31面
『のっぽパン』
復活の記事の写し
です。
のっぽパンは、
静岡で育った子どもなら誰でも
知っているパンですよね!!!
いつの間にか、
なくなってしまい、残念な気分でしたが・・・、
最近また大ブーム!の・・・
予感です!
それも静岡駅内で買えるという
静岡人には、うれし~内容です。
30年前に売り出したときと同じ
手作りだそうです。
1日1人限定5本まで!
是非、購入すべし!ですね!
そうそう、
のっぽパンのホームページは
コチラ
だそうです。
というわけで
しずおか!がんばれ!
では、また・・・。
2008年04月20日
メガ弁当!天神屋が熱い!?静岡新聞から・・・。
写真は、
しずおかの新聞
平成20年4月20日付けの
静岡新聞23面に掲載された記事です!
『天神屋 メガ弁当が人気』
(新メニュー開発検討)
やはり、メガブームでした!
まだまだメガブームでした!
記事によると
・男性だけでなく、女性や高齢者の購入も多い。
・新しいメガ弁当やメガ惣菜の開発を検討。
・今年1月の『やわうまメガしょうが焼き重』を皮切りに
4弾まで投入し、3月末までで14,639個販売。
・4種類がそろった2月には、弁当メニュー約20種類の11.5%の
シェアを占める。
らしいです。
ただ、今後の中では、1個当たり1292-1401㌍であり、脱メタボリック症候群
がさけばれており、
カロリー数を気にする消費者も多いため、従来から力を入れる和食を中心にした
低カロリー食材の開発も同時に進めるとのことです。
今後の
しずおかのお弁当屋さん!『天神屋』さんに
注目ですね!
という訳で
しずおか!がんばれ!
では、また・・・。
2007年03月30日
最優秀賞発表!(丸美屋ふりかけアイディアコンテスト)
写真は、
・・・
・・・
・・・
たまには、静岡ネタを離れて・・・
日経新聞【夕刊】より・・・
ふりかけといえば・・・
丸美屋の
『丸美屋ふりかけ我が家のご飯アイディアコンテスト』
の結果発表の一部です。
のりたまの丸美屋の
ふりかけの
朝ごはんの
アイディアコンテスト~!?
何か、びっくりです!
デモなんか、温かくて、面白いキャンペーンですね。
最優秀賞は、
いろんなものにふりかけを使っていて
『ふりかけの大運動会や~』
みたいな感じです。(笑)
ちょっとしたアイディアで
料理も調味料も
家族の
笑顔も変わるって・・・
そんな、メッセージを感じました!
ほのぼの!
ですね。
食べるって面白い!
料理って面白い!
そんな料理シーンから静岡の企業も家族もみんなハッピーに慣れればいいですね。
静岡の企業さんも面白いコンテストあったらいいね(あるのでしょうけど・・・思いつかないです)
静岡!がんばれ!
では、また・・・。
2007年02月05日
ブログの影響
今日は、改めまして2月5日で、双子の日!でした。
さて本日の新聞から・・・
『4000億円市場
ブログ普及発表容易に』
なんのこっちゃ!でしたが、『ブログ』って書いてあるので
ちょっと興味津々。
日経MJより・・・
内容は、日本ホビー協会(東京・台東)の推定では、05年の「ホビークラフト市場」の規模は
3949億円と01年(3150億円)から25%増えたそうである。
ちなみに01年は、ビーズアクセサリーが流行った年。
最近は、手作りの服飾雑貨や生活用品がはやっているようである。
そういえば、雑貨屋さんとかちょっと路地裏の(静岡で言えば、鷹匠町?)とかには、
手作り雑貨屋が増えているように思う。なあ・・・。
週末起業もまだまだ増えていくだろうという中で、こういった商売は、小資本、ローリスクの場合が、多いと思う。また、そんな起業をする人は、人一倍商品を愛して、そういった製作活動が、好きな人が多いと思う。
静岡にもそういった起業家が増えればいいなあ・・・なんて感じた。
ちなみに、この記事のブログとの係わり合いは、
ブログの普及により、自分の作品を発表したいという欲求をブログが吸収し、検索サイトのおかげで
作家の名前がわかれば、連絡先も分かるということで、いろんな商売にブログの普及が影響を及ぼしている。ということ!
と個人的に感じた。のでした。
さて本日の新聞から・・・
『4000億円市場
ブログ普及発表容易に』
なんのこっちゃ!でしたが、『ブログ』って書いてあるので
ちょっと興味津々。
日経MJより・・・
内容は、日本ホビー協会(東京・台東)の推定では、05年の「ホビークラフト市場」の規模は
3949億円と01年(3150億円)から25%増えたそうである。
ちなみに01年は、ビーズアクセサリーが流行った年。
最近は、手作りの服飾雑貨や生活用品がはやっているようである。
そういえば、雑貨屋さんとかちょっと路地裏の(静岡で言えば、鷹匠町?)とかには、
手作り雑貨屋が増えているように思う。なあ・・・。
週末起業もまだまだ増えていくだろうという中で、こういった商売は、小資本、ローリスクの場合が、多いと思う。また、そんな起業をする人は、人一倍商品を愛して、そういった製作活動が、好きな人が多いと思う。
静岡にもそういった起業家が増えればいいなあ・・・なんて感じた。
ちなみに、この記事のブログとの係わり合いは、
ブログの普及により、自分の作品を発表したいという欲求をブログが吸収し、検索サイトのおかげで
作家の名前がわかれば、連絡先も分かるということで、いろんな商売にブログの普及が影響を及ぼしている。ということ!
と個人的に感じた。のでした。